GIGAZINE

死活監視サイト「DownDetector」が落ちていないかを見張る「DownDetector’s Down Detector」



ウェブサービスが落ちていないか、問題が発生していないかをチェックできるサイトとして有名な「DownDetector」がそもそもアクセス可能な状態なのかどうかをチェックするサイトが「DownDetector's Down Detector」です。

続きを読む...

2025年11月20日 04時00分

【発売記念セール50%オフ】1500Whクラスで最小・最軽量ボディを実現しUPSやアプリからの操作などもできるポータブル電源Jackery「1500 New」実物レビュー、実際の計測結果あり


Jackeryが2025年11月10日にリリースしたポータブル電源の新モデル「1500 New」は、ベストセラーを記録した1000 Newと比べて1.5倍にパワーアップしながらもサイズは小さくなり、同程度のパワーがある1500 Proと比較してもサイズが約44%・重量は約15%削減するなど、とにかくパワーと扱いやすさのバランスに優れたものとなっています。そんな1500 Newを実際に充電や電化製品の使用などさまざまな用途に使ってみたり、スマートフォンと連携させてみたり、いろいろ便利な機能を使いまくってみました。

続きを読む...

2025年11月20日 09時00分

Metaが動画内の物体を識別して切り抜けるAIモデル「SAM 3」を発表



Metaがテキストや視覚的なサンプルをプロンプトとして使用し、画像やビデオ内のオブジェクトを検出、分割、追跡するための統合モデル「Meta Segment Anything Model 3(SAM 3)」を発表しました。

続きを読む...

2025年11月20日 01時15分

1枚の写真から目的の人間や物体だけを切り抜いて3Dモデル化できるAI「SAM 3D Body」&「SAM 3D Objects」をMetaが公開



Metaが画像から3Dモデルを生成できるAI「SAM 3D」を2025年11月19日(木)に発表しました。SAM 3Dは人体に特化した「SAM 3D Body」と物体に特化した「SAM 3D Objects」に分かれており、どちらも競合製品より高品質な3Dモデルを生成できます。

続きを読む...

2025年11月20日 12時35分

Appleが2026年に発表する注目の5つの新製品とは?



Appleが2026年に発売するとウワサされている新製品の中で、特に楽しみなものをApple関連メディアの9to5Macがまとめています。

続きを読む...

2025年11月20日 12時30分

花隈千冬をデスクトップに呼び出して応援してもらえる「Desktop Mate 花隈千冬 DLC」レビュー



Desktop Mate」はPCの画面上にキャラクターを表示してアニメーションや反応を楽しんだりアラーム機能を使ったりできるアプリです。2025年11月20日(木)には人気キャラクターの花隈千冬をデスクトップに呼び出せるDLC「Desktop Mate 花隈千冬 DLC」がリリースされたので、実際に使ってみました。

続きを読む...

2025年11月20日 12時00分

xAIがサウジアラビアで500MW超級データセンターを共同開発へ



xAIがサウジアラビア政府系ファンドのサポートを受けるAI企業・HUMAINと組んで、世界規模のデータセンターを共同開発することを明らかにしました。中核となるデータセンターは500MW超級で、NVIDIAのチップが使用されることになっています。

続きを読む...

2025年11月20日 11時55分

NVIDIAが2025年第3四半期決算を発表、売上は前年同期比62%増の約9兆円でAI需要は依然好調



NVIDIAが2025年第3四半期(2025年10月26日締め)の決算を発表しました。売上は前年同期比で62%増の570億ドル(約8兆9700億円)です。

続きを読む...

2025年11月20日 11時52分

「Grok 4.1 Fast」が登場、200万トークンの入力に対応し前世代モデルより幻覚が半減



イーロン・マスク氏が率いるAI企業・xAIは、Grok 4.1を2025年11月18日(火)に公開しました。さらに、新しいAIモデルである「Grok 4.1 Fast」と、開発者がAIエージェントを構築するための「Agent Tools API」を同月20日(木)に発表しました。Grok 4.1 Fastは、AIが自律的に計画を立ててタスクをこなす「エージェント」としての能力に特化しており、200万トークンという非常に長い文脈を一度に処理できるコンテキストウィンドウを持っています。

続きを読む...

2025年11月20日 11時52分

OpenAI理事のローレンス・サマーズ氏がエプスタイン関連疑惑で辞任


by Gage Skidmore

元財務長官でハーバード大学学長も務めたローレンス・サマーズ氏が、OpenAIの理事を辞任しました。サマーズ氏は、児童売春容疑で有罪判決を受けたジェフリー・エプスタインと親交があったことが明らかになったため、自ら身を引いたとのことです。

続きを読む...

2025年11月20日 11時10分

Blueskyに「ダークテーマアイコンの追加」「通報時の選択肢増加」「返信カスタムの改善」などのアップデートが施される



日本時間の2025年11月20日、Blueskyのバージョン1.110がリリースされました。バージョン1.110では返信システムの改善やダークテーマアイコンの追加が実装されたほか、モデレーションプロセスが改善され、コミュニティガイドライン違反の追跡とポリシーの適用方法が更新されました。

続きを読む...

2025年11月20日 10時40分

OpenAIがコーディングに強いAI「GPT-5.1-Codex-Max」をリリース、長大コンテキストを自動的に圧縮して最後までタスクを実行可能



OpenAIがコーディングタスクに特化したAIモデル「GPT-5.1-Codex-Max」を2025年11月19日(水)にリリースしました。GPT-5.1-Codex-Maxは2025年11月13日に登場したGPT-5.1-Codexと比べて低いコストで高い性能を発揮します。

続きを読む...

2025年11月20日 10時35分

インターネットを支える巨大データセンターの内部を撮影した動画が公開される



テクノロジー系メディアのigorsLABがドイツ最大級のホスティング企業「Hetzner」のデータセンターを訪問し、内部の様子の記録した動画を公開しました。

続きを読む...

2025年11月20日 08時00分

名作サメ映画「ジョーズ」に出てきたゲーム「Killer Shark」とは一体何だったのか?



サメ映画の代表作「ジョーズ」には、ビーチで子どもが「Killer Shark」というゲームに熱中する様子が一瞬だけ映し出されます。このゲームは一体何なのかについて、ポップカルチャー専門家のジェフ・ファイファー氏が謎を追っています。

続きを読む...

2025年11月20日 07時00分

アンデス山脈の謎の穴「モンテ・シエルペ(穴の帯)」は古代の市場だった可能性があると研究が示唆



南米大陸を縦断する世界最長の山脈であるアンデス山脈には、「モンテ・シエルペ」と呼ばれる5000個以上の整列した穴ぼこがあります。謎に包まれていたモンテ・シエルペをドローン技術などを用いて調べたシドニー大学の研究チームは、それらの穴が何のために存在しているのかという新しい仮説について発表しました。

続きを読む...

2025年11月19日 09時00分

「ダニ由来の肉アレルギー」によって死亡した初の症例が報告される



近年はマダニにかまれることで赤身肉アレルギーを発症する事例が相次いで報告されており、2023年にはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)が「約45万人のアメリカ人がマダニが原因の赤身肉アレルギーを抱えている可能性がある」と警告しました。そんな中、マダニによる赤身肉アレルギーで死亡した世界初の症例が報告されました。

続きを読む...

2025年11月19日 08時00分

2025年11月19日のヘッドラインニュース



映画『大長編 タローマン 万博大爆発』の「応援してはいけないマサラ上映」開催が決定しました。映画を見ながら声を出して登場キャラクターらを応援する「応援上映」はかなり定着してきた感がありますが、本作の場合、タローマンは応援されるとダメになってしまうため「応援してはいけない」上映となっています。そこに、紙吹雪OK・鳴り物OKのマサラ形式が組み合わさるとなると大変べらぼうなイベントとなるのではないでしょうか。詳細は後日発表だとのことです。

続きを読む...

2025年11月19日 07時13分

元祖スマートウォッチ「Pebble」が復活するも開発コミュニティと生みの親が対立



クラウドファンディングサイトのKickstarterから始まった、Apple Watchよりも先に登場したスマートウォッチ「Pebble」は、一度は失敗して事業売却する事態に陥ったのですが、創業者であるエリック・ミギコフスキー氏の手で復活しています。しかし、復活を果たしたはずのPebbleが再び危機に陥っていると、Pebbleを長らく支えてきた非公式プロジェクトのRebbleが指摘しました。

続きを読む...

2025年11月19日 07時00分

極細ストレート麺にラー油のピリ辛が利いた豚骨スープがからむ「マルちゃん とんこつパラダイス 辛赤豚骨」試食レビュー



「豚骨ラーメン好きにおくる一杯!」をコンセプトに東洋水産が展開している「とんこつパラダイス」シリーズの新作として、2025年11月17日(月)に「マルちゃん とんこつパラダイス 辛赤豚骨」が登場したので、さっそく買ってきて食べてみました。

続きを読む...

2025年11月19日 06時01分

人間の「脂肪」は何のためにあるのか?余計な脂肪の悪影響はどれぐらいヤバいのか?



「脂肪」は美容や健康の敵と見なされがちですが、実のところ脂肪は体にとって重要な機能を担っており、健康を維持するために不可欠な存在でもあります。そんな脂肪について、科学系YouTubeチャンネルのKurzgesagtが解説しています。

続きを読む...

2025年11月19日 03時00分

「Blender 5.0」が登場、HDR対応やカラーマネジメント強化など新機能多数



2025年11月18日、無料の3D作成ソフトウェア「Blender」のバージョン5.0がリリースされました。HDRと広色域カラーへの対応など、多数の機能強化が施されています。

続きを読む...

2025年11月19日 01時00分

Cloudflareが大規模障害の原因を発表、XやChatGPTなどインターネット全体に影響を及ぼした障害はサイバー攻撃ではなくシステムの問題



2025年11月18日(火)の20時頃から数時間にわたってXやChatGPTなど数多くのネットサービスにアクセスできない状況が発生しました。これらのウェブサイトにアクセスできないのはCloudflareのコンテンツ配信ネットワーク(CDN)に障害が発生したことが原因だったのですが、2025年11月19日にCloudflareが障害が発生した原因を報告するブログ記事を公開しました。

続きを読む...

2025年11月19日 12時35分

年齢確認を義務化する法律には十分な効果がなく無駄な負担ばかり増えているという分析結果



イギリスでは2024年に「オンライン安全法」が施行されたり、アメリカでも2025年5月に「アプリストア責任法」が成立していたりと、未成年者を性的や暴力的なコンテンツから保護するため、SNSやアダルトサイトに年齢確認を義務付ける施策が各国で進んでいます。各サイトやプラットフォームでは年齢確認を実施するための仕組みが追加されていますが、公共政策を専門とする非営利団体が実施した調査では、これらの施策は費用や負担が大きい一方で、十分な効果が得られていない可能性が報告されました。

続きを読む...

2025年11月19日 12時30分

iPhone 17で初登場の独自設計ネットワークチップ「Apple N1」はiPhone 16のBroadcom製チップと比較してWi-Fi速度を最大40%も向上させていることが明らかに



Appleが2025年9月に発売したiPhone 17シリーズには、Apple初のカスタムネットワークチップである「N1」が搭載されています。このN1は、Wi-Fi 7および6GHz帯のWi-Fiに対応しており、Androidの主力デバイスよりも優れたWi-Fi通信速度を実現しています。

続きを読む...

2025年11月19日 12時19分

生理の血を顔に塗る「月経マスク」がSNSで話題に、本当に肌への効果があるのか?



SNSは最新の美容トレンドであふれかえっていますが、中には効果が怪しかったり不気味だったりする美容法が流行することもあります。生理の時に出た血を顔に塗る「月経マスク(menstrual masking)」という美容法の効果や危険性について、イギリスのキングストン大学で薬学実務の上級講師を務めるディパ・カムダール氏が解説しました。

続きを読む...

2025年11月19日 12時00分

Amazonのロボタクシー「Zoox」がサンフランシスコでも無料テストを開始



Amazonが展開するロボタクシー事業「Zoox」が、サンフランシスコでテストプログラム「Zoox Explorer」を開始することを発表しました。一般の人も、Zooxアプリから待機リストに登録することで、無料で乗車可能です。

続きを読む...

2025年11月19日 11時36分

「Windows 11のAIエージェントがマルウェアをインストールする可能性がある」とMicrosoftが警告



ユーザーの個人フォルダにアクセスできるAIエージェント機能が間もなくWindows 11に導入される予定です。ところが、この機能にはセキュリティリスクがあるとして、Microsoftが事前に警告を発したことが分かりました。

続きを読む...

2025年11月19日 10時59分

GoogleがGemini 3 Proとサードパーティーモデルを活用するエージェントファーストコーディングツール「Google Antigravity」をWindows・macOS・Linux向けに無料パブリックプレビューとして発表



GoogleがAIエージェント開発プラットフォームの「Google Antigravity」を発表しました。Googleの優れたAIモデルを活用した、AI搭載の統合開発環境(IDE)エクスペリエンスです。

続きを読む...

2025年11月19日 10時44分

ついに「Gemini 3」が登場、無料で使えてGPT-5.1やGrok 4.1より高性能



GoogleがAIモデル「Gemini 3」を2025年11月18日(火)にリリースしました。Gemini 3は各種ベンチマークでGPT-5.1やGrok 4.1といった競合モデルを上回るスコアを記録しており、すでに無料で利用可能となっています。

続きを読む...

2025年11月19日 10時39分

最大100×100の盤面に2480個の地雷があるマインスイーパーもプレイできる「Minesweeper Online」



盤面から地雷を一掃するゲーム「マインスイーパー」をオンラインで遊べるサイトが「Minesweeper Online」です。特徴的なのは、盤面を自分でカスタマイズできることです。

続きを読む...

2025年11月19日 08時00分