日之影町

令和7年度水源の里支援隊員募集について

仕事内容 ・ 集落の生活道などの整備(草切りなど) ・水源地の整備 活動場所 日之影町内(町が指定した水源の里地域) 活動期間 令和7年4月1日~令和8年3月31日 給与 日額 8,200円 通勤手当有り、その他手当有り 募集人数 4名 募集年齢 18歳~70歳未満 募集期間 令和7年2月3日~令和7年2月21日 その他 刈払機取扱作業者の資格が必要ですが、採用後も取得できます。
2025年01月16日 12時00分

【再々公募】日之影町旧庁舎跡地整備事業の概要及びテナント(1F)公募について

日之影町旧庁舎跡地整備事業の概要及びテナント公募について  日之影町の中心地域(中央地区)は、少子高齢化による人口減少や令和3年5月の役場庁舎の移転による影響で、地域の活力が衰退している状況にあるため、旧庁舎跡地及び周辺施設の一体的な利活用と、地域資源を活かしながら中央地区の活性化を進めていくことが求められています。  そのような中、平成30年11月に地元集落や各関係機関の代表等を中心とした「中央地区活性化協議会」を設置し、旧庁舎跡地の利活用を含む中央地区の活性化対策について協議を重ね、町内外から多くの方が気軽に立ち寄られる施設・広場として整備をすることが決定されました。  施設には「日之影町竹細工資料館」を移設するとともに、広場では多種多様なイベントを計画し「まち」と「ひと」、そして「文化」を融合しながら中央地区とともに本町の活性化に繋がるような拠点施設を目指しています。  この目的に基づき、「旧中央地区多目的研修集会施設」の1階部分のテナント(事務所・店舗)を募集いたします。  参加を希望される方は、募集要領などをご確認の上、必要書類のご提出をお願いし..
2025年01月06日 11時00分

祖母・傾・大崩ユネスコエコパークシンポジウム「エコパークについて知ろう」の開催について

 講師に女子登山ブームの火付け役の一人である四角友里氏をお招きし、自然の魅力や山歩きで感じたことなどをお話ししていただきます。  また、パネルディスカッションではユネスコエコパークエリアで活動をする6名のパネリストにも登壇いただき、自然体験や保全活動、ユネスコエコパークの自然の魅力等についてお話していただく予定です。  会場内では、第11回さいきオーガニックマルシェも併催します! ユネスコエコパークシンポジウムチラシ(PDF)[PDF:1.31MB] 日時  令和7年2月2日(日) 13:30~16:30(会場 13:00) 場所  さいき城山桜ホール 大ホール  大分県佐伯市大手町2丁目2番28号 参加料  無料 内容  第1部 基調講演      演題「はじめよう、自分らしい山歩き」       講師:アウトドアスタイル・クリエイター 四角 友里 氏  第2部 パネルディスカッション      テーマ「自然と人との共生について」       コーディネーター:フリーアナウンサー 日..
2024年12月26日 12時00分

令和6年度第41回日之影町民のつどい開催します!

  日之影町民のつどい実行委員会では、 \\ 令和6年度 第41回★日之影町民のつどい // を下記のとおり開催いたします♪   ◇開催日時   令和7年2月2日(日) 午前8時45分 ~ 午後2時30分 ◇開催場所   日之影町立宮水小学校 体育館      今年は、もののけ姫で有名な歌手の米良美一氏による講演の他に、 小田加奈子さんによる歌謡ショー等々、楽しい内容のプログラムでお届け*^^* ♪   参加料は無料で、町内外問わずどなたでもご参加いただけますので、 皆様のご来場、心よりお待ちしております♪   令和6年度第41回日之影町民のつどいチラシ[PDF:9.05MB]    
2024年12月23日 08時00分

令和7年度固定資産税償却資産の申告について

申告をしていただく方  1月1日現在、日之影町内にある償却資産(事業用資産) を所有されている方が対象となります。  土地や家屋と同じく、償却資産も固定資産税の対象となります。  償却資産の所有者は、法律に基づき、その資産の所在する市町村に毎年申告しなければなりません。  前年中に資産の変更がなかった場合の方も申告をお願いします。 業種別の主な償却資産(例示) 各業種共通 受変電設備、太陽光発電設備、屋外広告、駐車場設備、舗装路面、外灯、テナント内部造作、外構工事(フェンス)、キャビネット、応接セット、コピー機、パソコン、エアコン、テレビ、レジスター、机・椅子、プリンター、LAN設備等 飲食業 カウンター、装飾品、カラオケ機械、自動販売機、ステレオ、放送設備、冷蔵庫、厨房設備、製麺機、日よけ等 理容・美容業 理容・美容椅子、洗面設備、消毒殺菌器、理容・美容機器、給湯器、サインポール等 旅館・ホテル業 客室備品(冷蔵庫、ベット等)、カラオケ機器、製氷機、厨房設備、自動販売機、電話交換設備、洗濯設備等 医院・歯科医院 医療機..
2024年12月16日 03時00分

令和6年度子どものインフルエンザ予防接種費用助成について

任意接種である、子どものインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。 接種対象者 生後6か月から高校3年生該当年齢の方 助成回数・助成額   対象者 助成回数 助成額 生後6か月~13歳未満 2回 1回目:2,000円 2回目:1,000円 13歳~高校3年生該当年齢 1回 2,000円 接種期間 令和6年10月から令和7年3月 ※医療機関によって開始時期や接種できる期間が限られている場合がありますので、各医療機関に事前にお問い合わせください。 申請方法 病院の窓口で費用を全額支払います。 保健センターに費用助成の申請をします。 後日、口座に助成金が振り込まれます。 ※日之影町国民健康保険病院で受けた場合は、病院窓口で代理受領申請をすることで保健センターでの助成申請は不要となります。 申請に必要なもの 申請書(保健セ..
2024年10月02日 11時00分

本の返却期限の延長について

町立図書館の本の返却期限の延長について  日之影町立図書館ブラリ館では、本の返却期限を延長して借りることが可能です。 ※1回まで(さらに2週間)   貸出期限内に本を読み終えられず、返却期限を過ぎてしまう場合には、 期限内に必ず図書館へご連絡下さい。予約が入っていない本であれば、延長できます。 連絡なく無断で延長することはお断りしておりますので、みなさまのご理解とご協力をお願いします。   本の貸出延長について[PDF:564KB]
2024年09月27日 11時05分

令和6年度全国学力・学習状況調査の概要について

  令和6年度全国学力・学習状況調査における日之影町立小・中学校の結果についてお知らせします。 1 実施日及び調査内容 (1) 実施日   令和6年4月18日(木) (2) 調査内容  小学校6年生:国語、算数、児童質問紙                               中学校3年生:国語、数学、生徒質問紙 2    町内小学校6年生の結果 実施学校数・児童数 3校・21名 国語の結果 全国平均を大きく上回っている (課題と指導のポイント) 課 題 授業での指導例 目的や意図に応じて、日常生活の中から話題を決め、伝え合う内容を検討する 各教科等の指導を通して、相手の立場や意図を理解したり、説明したりする活動を位置付ける。 資料を活用するなどして、自分の考えが伝わるように表現を工夫する 各教科等の指導を通して、話し合いの様子を客観的に聞き、記録をとるなどしながら、話し手の意図を理解する活動を位置付ける。その際、..
2024年09月19日 04時50分

【受付終了】物価高世帯支援給付金事業(定額減税補足給付金(調整給付))のご案内

【受付終了】物価高世帯支援給付金事業(定額減税補足給付金(調整給付))を支給します  令和6年分の所得税、令和6年度の個人住民税において、定額減税が実施されます。定額減税対象者のうち、定額減税可能額が税額を上回り、減税しきれないと見込まれる方に対し、その差額を定額減税補足給付金(調整給付)として支給します。 ※本給付金の受付は申請期限を過ぎたため、終了しました。 1.支給対象者  日之影町において、令和6年度個人住民税が課税されている定額減税対象者のうち、納税義務者及び配偶者を含めた扶養親族(国外居住者を除く。)に基づき算定される定額減税可能額が、令和6年分推計所得税(令和5年分所得税額)または、令和6年度個人住民税所得割額を上回る方  ※合計所得金額が1,805万円以下である場合に限ります。  ※所得税額と個人住民税所得割ともに税額がない方については、調整給付の対象外です。 2.定額減税可能額  所得税分=3万円×減税対象人数  個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数 3.支給額  所得税分=3万円×減税対象人数 ..
2024年09月18日 12時00分

風しん対策について

風しんとは、感染者の飛沫(唾液のしぶき)などによってうつる感染症です。 症状は不顕性感染(感染症状を示さない)から、重篤な合併症併発まで幅広く、特に成人で発症した場合、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛などを認めるなど小児より重症化することがあります。また、脳炎や血小板減少症性紫斑病を合併するなど入院加療を要することもあります。 また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんにウイルスに感染すると、眼や心臓、耳等に障害を持つ(先天性風しん症候群)子どもが生まれてくる可能性があります。対策は社会全体で取り組むことが重要です。 そのために、まずは抗体検査(抵抗力があるか知る)を受けましょう 妊娠を希望する女性とその配偶者等の方/妊婦の配偶者等の方 妊娠されている方 初回の妊婦健康診査において、無料で風しんの抗体検査を受けることができます。 詳しくは、かかりつけ産婦人科又は保健センターにご相談ください。 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性 免疫が十分でないと分かったら、予防接種を受けましょう 以下の..
2024年09月12日 10時00分