日之影町
世界農業遺産、ユネスコエコパークに認定・登録されている地域をサイクリングでめぐる「おかげさまで日之影ライド」!
今年で開催3回目となる、「おかげさまで日之影ライド」を町民の方と一緒に盛り上げていくため、ボランティアスッタフを募集します。
開催日
令和7年11月23日(日)
活動時間
8:00~16:00
活動内容
各エイド、本部、出店のサポート
活動場所
各エイド(神楽の館、トンネルの駅、石垣茶屋、吾味駅)、日之影町コミュニティセンター
※ 配置場所については、決まり次第ご連絡いたします。
募集対象
日之影町内の18歳以上の方
募集人数
5名程度
募集期間
令和7年11月4日(火)から11月11日(火)まで
申込先
お電話にてお申込みください。
【電話申込み】
地域振興課 総合政策課係 TEL 0982-87-3801
・名前 ・住所 ・年齢 ・電話番号 をお知らせください。
その他
・ボランティアに係る保険について、ラ..
2025年11月04日 12時00分
町民の方を対象に「スマホ教室」を開催します。
スマートフォンを使って便利で豊かな暮らしを!!
電話のかけ方やカメラの使い方、LINEやSNSの使い方などいろいろなスマートフォンの活用方法が学べる講習会です。無料でご参加いただけます。
講習の内容及び日程
コース
会 場
日 時
講 座 の 内 容
Aコース
日之影町役場
町民ホール
11月5日(水)
9:30~10:30
1 電源の入れ方、ボタン操作の仕方
10:40~11:40
2 電話のかけ方、カメラの使い方
11月12日(水)
9:30~10:30
3 アプリのインストール方法・ひのかげアプリの紹介
10:40~11:40
4 インターネットの利用方法
11月19日(水)
9:30~10:30
5 S..
2025年10月21日 11時44分
日之影町では、町民が生涯を通じて、ともに楽しく学び合い、生きがいのある町づくりを推進するため、各種生涯学習講座開催しています。下記の要領で特別講座「登山講座」を開講しますので、参加者を募集します!
記
期 日 : 令和7年11月15日(土)
登 山 予 定 地 : くじゅう連山 中岳(大分県久住町)
集 合 場 所 : 日之影町役場
募 集 人 数 : 15名 ※登山ができる体力のある方
申込及び問合せ先 : 教育委員会社会教育係 電話 87-3807
申 込 期 限 : 令和7年11月5日(水) 17時まで
※ご不明な点がございましたら、上記問合せ先までご連絡ください。
登山「久住」チラシ-表[JPG:389KB]
登山「久住」チラシ-裏[JPG:260KB]
2025年10月16日 11時34分
令和7年度全国学力・学習状況調査における日之影町立小・中学校の結果についてお知らせします。
1 実施日及び調査内容
(1)実施日 令和7年4月17日(木)
(2)調査内容
小学校6年生:国語、算数、理科、児童質問紙
中学校3年生:国語、数学、理科、生徒質問紙
2 町内小学校6年生の結果
実施学校数・児童数
3校・18名
国語の結果
全国平均を大きく上回っている
(課題と指導のポイント)
課 題
授業での指導例
話し手の考えと比較しながら、自分の考えをまとめることができる
各教科等の指導を通して、相手の立場や意図を理解したり、説明したりする活動を位置付ける。
書く内容の中心を明確にし内容のまとまりで段落をつくったり、段落相互の関係に注意したりして、文章の構成を考えることができる
各教科等の指導を通して、話し合いの様子を客観的に聞き、記録をとるなどしながら、話し手の意図を理解する活動を位置..
2025年10月10日 01時14分
日之影町は「なぎなた競技」の会場地です!
令和9年に宮崎県で開催される、第81回日本のひなた宮崎国スポにおいて、
日之影町では、なぎなた競技が日之影中学校体育館で実施されます!
2年後の国スポ開催に向け、多くの方になぎなた競技の魅力に触れてもらうため、
「なぎなた競技」に関するPRパネル展を下記のとおり開催します!
◎期間 令和7年10月7日(火) ~ 11月26日(水)
◎場所 日之影町立図書館ブラリ館
《☎問い合わせ先》日之影町国民スポーツ大会準備室(日之影町教育委員会 0982-87-3807)
写真の他に、実物のなぎなたも展示していますので、皆様のご来館を心よりお待ちしております!
2025年10月06日 12時00分
日之影町イベント等支援事業補助金について
日之影町では、町内で開催される地域活性化イベントを応援します。
補助金の交付対象者
町内に居住する個人2名以上で組織する団体等であり、かつ代表者は町内に居住する個人が務めるものに限る。ただし、次の各号に掲げるものを除く。
(1)町税等の滞納がある者
(2)自治公民館で組織する者
(3)本町の他の制度により類似の補助金等の交付を受ける者
(4)その他町長が適当でないと認められる者
補助対象経費等
補助の対象となる事業の経費、補助率、交付限度額は、次に掲げるとおりとする。
区分
補助対象経費
補助率
補助限度額
運営費
使用料及び賃借料、消耗品費、燃料費、リース代、印刷製本費、広告宣伝費
2分の1以内
..
2025年10月01日 12時00分
日之影町では、窓口での手続きがよりスムーズになるよう、「申請書作成支援サービス(書かない窓口)」の運用を開始しました。申請者の皆さまがマイナンバーカードなどの本人確認書類を「Caora」という顔認証付きカードリーダーに通すだけで、住所や氏名などの基本情報が自動で記載された申請書が印刷されます。これにより、申請手続きを簡素化し、皆さまの窓口でのお手間が大幅に削減します。
対応する本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書
サービス提供場所
・日之影町役場町民福祉課 ・保健センター
対応する申請書
役場
各種証明書発行申請書
住民票等交付申請書、戸籍謄本等交付申請書、税証明等交付申請書
出産・子育て
児童手認定請求書
児童手当額改定認定請求書
住まい・引っ越し
住民異動届
死亡・相続
相続人の代表者指定(変更)届出書
福祉サービス
運転免許証自主返納支援事業申請書
マイナンバー関連
署名用電子証明書/利用者証明..
2025年09月10日 09時28分
整備状況について
間取り図
2025年09月08日 12時00分
日之影町では、ふるさと納税制度により、本町へ寄附いただいた寄附者に対し、商品やサービス(以下「返礼品」という。)を贈呈することにより、地域産業の活性化並びに観光業等の支援につなげ、日之影町の魅力発信、特産品のPR及び販路拡大、観光客の誘致等を行い、関係人口の創出・拡大を図ることとしています。このため、寄附者への返礼品提供に協力をいただける返礼品提供事業者を下記のとおり募集します。
募集事業者の要件
(1) 町内または町外に本社(本店)、支社(支店)又は事業所(工場等を含む。)があり、町内で
生産された原材料を用いて加工、製造されたものを販売し、町をPRし ていると認められる法
人等であること。
(2) 各種法令、条例等に基づいた生産、製造及び販売を行っていること。
(3) 全国の寄附者に対して、迅速かつ確実に返礼品を提供できる商品管理体制を有していること。
また、返礼品に関するトラブルやクレームが発生した場合 は、責任を持って解決に努めること。
(4) 町税及び町関連の使用料を滞納していないこと。
(5) 提供する返礼品..
2025年09月05日 01時00分
令和7年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の実施計画について
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金(以下「重点支援地方交付金」という。)は、地域の実情に応じてきめ細やかに効果的・効率的で必要な事業を実施できるよう、地方公共団体が作成した実施計画に基づく事業に要する費用に対し、国が交付金を交付することにより、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図ることを目的とした制度です。
今年度は、以下の通り、本重点支援地方交付金を活用し、町民の皆さまを対象にした「プレミアム付商品券等発行事業」を実施しておりますのでお知らせします。
なお、その使途や効果についても地域住民等に公表することは、臨時交付金制度について住民にご理解を得ていく上で、極めて重要であるとされていますので、本町でも「効果検証」という形で公表されています。(※別ページ参照)
令和7年度 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金_実施計画_日之影町[PDF:57KB]
2025年08月29日 05時00分