宮崎日日新聞

嘱託殺人で男起訴 宮崎市の知人男性殺害で宮崎地検

 知人男性の首を刃物で切り付け、失血死させたとして殺人容疑で送検され、その後覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕されていた宮崎市旭1丁目の容疑者の男(68)について宮崎地検は25日、嘱託殺人と覚醒剤取締法違反(使用)の罪で起訴した。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月26日 10時40分

道路陥没事故防止へ連携 宮崎県内53機関が連絡会議

 大規模な道路陥没事故を未然に防ぐため関係機関が情報交換する「県地下占用物連絡会議」は25日、設立され、初会合が宮崎市の国土交通省宮崎河川国道事務所であった=写真。道路や上下水道を管理する自治体、通信や電力、ガスなど道路下に埋設された施設を管理する事業者ら53機関が出席。各施設の点検結果や陥没対策を共有する方針を確認した。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月26日 09時56分

宮崎・新燃岳で火山性地震増加 24日は18年以来の400回超

 気象庁は25日、霧島連山・新燃岳(1421メートル)の解説情報を発表した。4月中旬以降、減少傾向だった火山性地震が23日から再び増加。24、25日は2日連続で400回超となるなど、活動が高まった状態が続いている。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月26日 09時53分

中山間地の「幸」一堂に 宮崎県庁前で林産物即売市

 県内中山間地域の山の幸を一堂に集めた「特用林産物等即売市」は25日、宮崎市の県庁前楠並木通りで開かれ、旬の山菜などを求める多くの人でにぎわった。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】多くの買い物客でにぎわった「特用林産物等即売市」=25日午前、県庁前楠並木通り

2025年04月26日 09時44分

宮崎地検に今村検事正が着任 「安全な社会へ尽力」

 宮崎地検トップの検事正に就任した今村智仁氏(59)が25日、宮崎市の同地検で記者会見した。「職員と共に、関係機関と連携しながら安全な社会のために尽力したい」と抱負を語った。就任は22日付。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】着任会見する今村智仁宮崎地検検事正=25日午後、宮崎市・宮崎地検

2025年04月26日 09時35分

宮崎県推計人口 前月比4050人減

 県は25日、本県の4月1日時点の推計人口は102万1710人(男性48万3087人、女性53万8623人)で、前月から4050人減ったと発表した。世帯数は前月比375世帯減の47万3179世帯だった。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月26日 09時33分

亡き農場主の思い継ぐ ふれあい牧場農園にヤギやウサギ 宮崎・串間

 冬から春にかけてイチゴや日向夏ミカンの収穫体験ができる串間市本城の観光果樹園「おにつか農園」は、敷地内でヤギやウサギの見学や触れ合いができる「ゆめ牧場」が人気を集めている。動物を世話していた鬼塚修二さんが昨年11月に76歳で死去。親戚の経営者夫婦が慣れないながらも残された動物の世話を続け、地域の名所を残している。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】「おにつか農園」敷地内の「ゆめ牧場」でヤギに餌をやる鬼塚晃、里美さん夫妻。亡くなった鬼塚修二さんの取り組みを引き継いでいる

2025年04月26日 08時00分

ポピー、ネモフィラ風揺れる 宮崎・小林市の生駒高原

 小林市南西方の花の駅「生駒高原」で、約12万本のポピーと約40万本のネモフィラが見頃を迎えている。黄色やオレンジ、白など、色とりどりの花を咲かせるポピーと、淡い青色のネモフィラが春風に揺れ、来場者の目を楽しませている。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】見頃を迎えたポピーを楽しむ来場者。後方のネモフィラは丘を青色に彩っている=25日午後、小林市南西方・花の駅「生駒高原」

2025年04月26日 08時00分

宮崎県アンテナショップ「大阪KONNE」営業延長 万博効果で、来年3月まで

 県は25日、大阪・関西万博に合わせ1年間限定で大阪市に開設したアンテナショップ「みやざき館KONNE KITTE大阪店」について、営業期間を来年3月末まで8カ月延長すると発表した。県によると、万博効果で安定した客足が見込めると判断したため。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】営業期間の延長が決まった「みやざき館KONNE KITTE大阪店」=大阪市(県提供)

2025年04月26日 08時00分

宮崎県内ゴルフ場の防疫徹底を 家畜伝染病リスク高まり県が要請

 県内での野生イノシシの豚熱感染初確認や韓国での口蹄疫拡大などにより、家畜伝染病の発生リスクが高まっている状況を踏まえ、県は25日、県内27のゴルフ場が加盟する県ゴルフ場経営者協議会(理事長・菊池克賴宮崎ゴルフ社長)に対し、防疫への協力を改めて呼びかけた。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】ゴルフ場の経営者に防疫への協力を呼びかける県家畜防疫対策課の職員=25日午前、宮崎市・宮崎カントリークラブ

2025年04月25日 03時02分

シラスウナギ宮崎県内豊漁 24年度、過去15年で最多556キロ

 2024年度に県内で捕れたニホンウナギの稚魚・シラスウナギの採捕量は556キロで、過去15年で最多だったことが県のまとめで分かった。前年度(191キロ)の3倍近くに上り、500キロを超えるのは09年度以来。養鰻業者の養殖池がいっぱいになり、漁期を短縮するほどの豊漁となった。要因は不明だが、不漁に悩まされていた漁業者は「(資源回復への)未来につながる結果だ」と歓迎する。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

【写真】県内で豊漁だった2024年度のシラスウナギ漁=昨年12月、宮崎市の大淀川河口

2025年04月25日 09時40分

宮崎県内百日ぜき 週単位で最多88人 14~20日報告

 県は24日、「百日ぜき」の14~20日の報告数が週単位で最多の88人だったと発表した。10代が全体の6割を占めた。県薬務感染症対策課によると、3週連続で前週を上回り、累計報告数は453人となった。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月25日 09時39分

宮崎県、急性呼吸器感染症流行を公表 早期に把握し定点調査に追加

 風邪症状の総称「急性呼吸器感染症(ARI)」が今月から感染症法上の「5類」に位置付けられたことを受け、県は24日、県内28の定点医療機関から報告された1週間の患者数の公表を始めた。流行の動向を把握し、新たな呼吸器感染症の発生、増加を早期に把握する狙いがある。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月25日 09時37分

消費者利益功績で大臣表彰 SDGsの難波さん(宮崎・日向)に県内初

 消費者利益の擁護増進に功績のあった個人・団体に贈られる本年度の消費者庁消費者支援功労者・内閣府特命担当大臣表彰に24日、本県で持続可能な開発目標(SDGs)活動などに取り組む「シンク・オブ・アザーズ」代表取締役の難波裕扶子(ゆうこ)さん(52)=日向市亀崎西2丁目=が選ばれた。本県からの大臣表彰は初めて。難波さんは「非常に驚いた。支えてくれた人に感謝したい」と喜んでいる。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月25日 09時25分

新委員長に濵砂さん 宮崎県農協青年組織協議会

 県内JAの青年部員でつくる県農協青年組織協議会(県農青協、1264人)は24日、宮崎市のJA・AZMホールで通常総会を開き、新委員長に西都地区青年部所属でニラ農家の濵砂晃一さん(46)=西都市三納=を選んだ。任期は2年。

(全文は朝刊または携帯サイトで)

2025年04月25日 09時16分